この助成は、山口県社会福祉協議会が推進する「福祉の輪づくり運動推進県域活動計画」の中でも特に潜在化しやすく支援の手が行き届いていないとされる「ヤングケアラー」にスポットを当て、令和7年度において、地域における新たな支援活動の展開や既存の支援活動の活性化を促進するプロジェクトです。

 

助成対象活動期間

  助成決定の日(令和7年7月中旬の予定)から令和8年3月31日(火)まで

  ※活動内容によっては令和7年4月1日(火)まで遡ることができるものとします。

 

助成対象団体

 法人格の有無は問いませんが、民間非営利団体であり、団体名義の預貯金口座を有していることを条件とします。

 

助成の対象活動及び経費

 山口県内の地域において実施する、ヤングケアラーや家族に対する支援活動を対象とします。
 ※詳しくは応募要領をご参照下さい。

【助成対象経費】
(1) ヤングケアラーや家族の支援に必要な備品・消耗品費、印刷費
(2) ボランティアの交通費(実費)
(3) ボランティア行事用保険料
(4) 研修や講演会などの講師料や会場費
(5) 居場所などに使用する建物の改修、備品整備、家賃・光熱費などの経費
(6) フードパントリーを実施する場合の食品及び日用品の購入費
  (1世帯当たり1回につき2,000円を上限)
(7) その他本会が認める経費

 

助成額

 一団体当たり、新規申請団体の助成額は30万円を上限とし、前年度からの継続申請団体については50万円を上限とします。ただし、他の団体と協働して行う活動又は他の団体のサポートをする活動については、新規・継続を問わず上限を50万円とします。

 

応募方法

pdfファイル「ヤングケアラー」を支える赤い羽根プロジェクト応募要領をダウンロードする

 

▶応募書類提出方法(応募書はオンラインでの申込みとなります)※郵送による応募は受け付けできません

(1)はじめて「e応募」から応募する場合は、予め団体登録が必要です。

 「e応募」団体登録・ログイン画面はこちら

 「新規登録はこちら」から以下「A・B」の書類をアップロードして登録してください。

(2)応募要項をご確認のうえ、応募書⓵・⓶をダウンロードし、必要事項を入力してください。

 wordファイル「応募書⓵」をダウンロードする(Word)

 wordファイル「応募書⓶」をダウンロードする(Word)

(3)応募締切日までに以下のweb応募フォーム「e応募」に助成応募書及び必要書類をアップロードして送信してください。

 「e応募」応募のログイン画面はこちらか

 事前に登録されたID(メールアドレス)・パスワードを入力し、以下の書類をアップロードしてお申込みください。

登録に不備がある場合、応募締切日の当日は対応が出来かねる場合がございますので団体登録は早めに済ませてください。

 

【団体登録に必要な書類】
各ファイル名の最初に以下のアルファベットを付してください。

A 団体の定款、会則、規約のいずれか(Word、Excel、PDF)
B 団体の役員名簿(Word、Excel、PDF)

 

【本助成応募に必要な提出書類】

各ファイル名の最初に以下表のアルファベットを付してください。

C

「ヤングケアラー」を支える赤い羽根プロジェクト助成応募書(応募書⓵)【Word】

D 「ヤングケアラー」を支える赤い羽根プロジェクト活動計画書(応募書⓶)【Word】
E  助成金振込口座の通帳2頁目にある金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかる部分の画像
F 助成により、消耗品以外の備品等を購入する場合のカタログ
G 助成により、消耗品以外の備品等を購入する場合の見積書

 

■「e応募」に関する注意事項■
・概ね30分間、入力画面を開いたままにするとタイムアウトにより登録できなくなりますのでご注意ください。入力内容は事前にご確認ください。
・「e応募」は5月30日(金)23時59分まで応募できます。ただし、締切時間間近でアクセスが殺到した場合システムエラーが起きる可能性がありますので、応募の際は余裕をもってご応募ください。
・助成応募額が、A:「e応募」の入力金額とB:応募書の記載金額が一致するよう記載してください。

 

お問い合せ先

 〒753-0072
  山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館2F
  社会福祉法人 山口県共同募金会
   TEL(083)922-2803
   FAX(083)922-2809
   E-mail yamaguchi@akaihane.net