応募にあたっては、応募要項にて内容詳細を必ずご確認いただきご応募ください。

pdfファイル「県域公募助成応募要項」をダウンロードする

【助成概要】

 活動に必要とされる経費総額の80%以内とし

 ●法人格がある団体は上限を200万円

 ●法人格が無い団体は上限を50万円

 また、一つの市町で実施する一定規模以上の活動については、下限を30万円とします。ただし、配分委員会が必要と認める場合については、この限りではありません。

※ 備品等の整備が総支出額の1/2以上を占めている場合は、その備品等整備の80%以内とします。

 

【助成対象団体】

 地域福祉の推進を図るための社会福祉活動及び更生保護事業その他の社会福祉を目的とする事業を経営する者(国及び地方公共団体が設置、若しくは経営し、又はその責任に属するとみなされる者を除く。)で、以下の事項に合致する団体を助成対象とします。

(1)法人格の有無は問わないが、団体の規約等を備えていること。

(2)企業、政治団体又は宗教団体から独立して運営されていること。

(3)その活動から生じる利益を構成員に分配しないこと。

(4)助成対象の活動の実績・内容及び財務の状況を自ら公開できること。

(5)活動計画、予算、決算等が整備されていること。

(6)共同募金の趣旨について理解、共感し、この運動に自ら積極的に参画、推進すること。

 

【助成対象となる活動対象期間】

令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

 

【助成対象活動】

 概ね県全域又は複数の市町で実施する活動については団体が新規に取り組むもの又は拡充して取り組むもの、一つの市町で実施する活動については団体が新規に取り組むもの(いずれも新規は応募した以降に取り組むもの)とします。

(1)子どもの生活と子育てを支援するための活動

(2)障害者の地域生活を支えるための活動

(3)高齢者の地域生活を支えるための活動 

(4)災害対策のための活動

(5)更生保護を目的とした活動

(6)その他地域福祉を推進するための活動

なお、助成に当たっては、助成を要望する団体の活動計画等を検討し、具体的に使途を指定します。

 

 【募集期間】

  令和7年4月1日(火)~5月30日(金)※23時59分必着 

 

 【応募方法】

pdfファイル「県域公募助成応募要項」をダウンロードする(PDF:215kB)

 

▶応募書類提出方法(応募書はオンラインでの申込みとなります)※郵送による応募は受け付けできません

(1)はじめて「e応募」から応募する場合は、予め団体登録が必要です。

 

 「e応募」団体登録・ログイン画面はこちら   https://hanett.akaihane.or.jp/josei/yamaguchi/oubo/apply/kenikikoubo2025-kensyakyo

 

 「新規登録はこちら」から以下の書類をアップロードして登録してください。

(2)応募要項をご確認のうえ、応募書⓵・⓶をダウンロードし、必要事項を入力してください。

 wordファイル「応募書⓵」をダウンロードする(Word)
 excelファイル「応募書⓶」をダウンロードする(Excel)

(3)応募締切日までに以下のweb応募フォーム「e応募」に応募書及び必要書類をアップロードして送信してください。

 「e応募」応募のログイン画面はこちらか

 事前に登録されたID(メールアドレス)・パスワードを入力し、以下の書類をアップロードしてお申込みください。

登録に不備がある場合、応募締切日の当日は対応が出来かねる場合がございますので団体登録は早めに済ませてください。

 

【団体登録に必要な書類】
各ファイル名の最初に以下のアルファベットを付してください。

A 団体の定款、会則、規約のいずれか(Word、Excel、PDF)
B 団体の役員名簿(Word、Excel、PDF)

 

【本助成応募に必要な提出書類】

各ファイル名の最初に以下のアルファベットを付してください。

C 山口県共同募金会県域公募助成応募書⓵(Word)
D 応募活動の収支計算書(計画)応募書⓶(Excel)
E 直近の事業報告書
F 直近の決算資料(活動計算書/損益計算書又は収支計算書)
G 助成により、消耗品以外の備品等を購入する場合のカタログ
H 助成により、消耗品以外の備品等を購入する場合の見積書
I 助成金振込口座の通帳2頁目にある金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかる部分の画像
J 団体証明書(団体又事業所が所在する市町共同募金委員会の「団体確認書」)※

 

■「e応募」に関する注意事項■
・概ね30分間、入力画面を開いたままにするとタイムアウトにより登録できなくなりますのでご注意ください。入力内容は事前にご確認ください。
・「e応募」は5月30日(金)23時59分まで応募できます。ただし、締切時間間近でアクセスが殺到した場合システムエラーが起きる可能性がありますので、応募の際は余裕をもってご応募ください。
・助成応募額が、A:「e応募」の入力金額、B:応募書⓵及びC:応募書⓶の記載金額と一致しない場合が散見されます。必ず同じ金額を入力、記載してください。