山口県地方職員共済組合様、公立学校共済組合様及び市町村職員共済組合様が運営する宿泊施設では、昨年6月から募金百貨店プロジェクトに参加され“寄付つき竹割箸”をレストラン及び宴会場で使用されており、このたび使用実績に基づく初めての寄付金贈呈式を開催しました。

 寄付つき竹割箸:美祢市農林開発株式会社が美祢社会復帰促進センターと協力し、美祢市の竹林から伐採された竹を使用して製造された割箸です。箸袋は障がい者施設で作成され、デザインは山口県観光キャンペーン「やまぐち幕末ISIN祭」のロゴを使用しており、地産地消、障がい者雇用及び観光PRにつながるものです。

◎企画名:社会貢献および観光PRプロジェクト

◎企画内容:美祢市農林開発株式会社が美祢社会復帰促進センター(日本初のPFE方式を活用して運営される官 民協同の刑務所)と協力して作製された竹割箸。箸袋のデザインは「やまぐち幕末ISIN祭」のロゴを使用し、障害者施設で作製。レストランおよび宴会で1膳の利用につき0.35円を、赤い羽根共同募金を通じてやまぐちの福祉を良くする活動に寄付します。

◎寄付額:46,025円(131,500膳)

◎期間:平成28年7月1日~平成29年6月30日

寄付金贈呈式 

左より、防長苑支配人 藤本則子 様、セントコア山口支配人 吉末修利志 様、

    社会福祉法人山口県共同募金会 会長 大窪正行、翠山荘支配人 大野時夫 様

翠山荘  セントコア山口 防長苑

箸